【超初級!中1英語】Be動詞と一般動詞の違いとは?疑問文・否定文のつくり方を解説!

query_builder 2025/05/30
塾長ブログ
超初級・中1英語 (動詞編)


中学1年生で最初にぶつかる英語の壁といえば、
Be動詞と一般動詞の違いがわからない

疑問文や否定文のつくり方が混乱する

という声がとても多いです。


今回は、英語が苦手にならないために知っておきたい「動詞の基本」をわかりやすく解説しつつ、DoとDoesの使い分けまでを丁寧にまとめていきます!


🔰 そもそも「動詞」ってなに?

英語に限らず、文の中でとても大切なのが「動詞」です。
動詞とは、「人や物が何をしているか」「どんな状態か」を表す言葉のこと。

動詞には2つの種類があります:

種類 どんな意味?
一般動詞 行動を表す play(遊ぶ)、go(行く)、eat(食べる)など
Be動詞 状態を表す am, is, are(〜です/〜にいます)



🔍 動詞の種類を見分ける方法

英文を見たら、まず動詞を探しましょう。

  • You are happy. → 「are」はBe動詞

  • He plays soccer. → 「plays」は一般動詞(原形はplay)

このように、動詞が「am / is / are」ならBe動詞、そうでなければ一般動詞です。


🤔 Be動詞と一般動詞では文の作り方がちがう!

◆ Be動詞の文

文の種類 作り方 例文
疑問文 Be動詞を文の先頭に Are you happy?
否定文 Be動詞の後に not を入れる You are not happy.

◆ 一般動詞の文

文の種類 作り方 例文
疑問文 主語の前に Do / Does を置く Do you play soccer?
否定文 主語の後に don’t / doesn’t を置く She doesn’t play the piano.


🧑‍🏫 「Do」と「Does」の使い分け方

ここで大事なのが、「Do」と「Does」を使い分けるルールです。
これは主語の人称(1人称・2人称・3人称)を見て判断します。

✅ 人称別の使い方

主語の人称 主語の例 疑問文・否定文に使う助動詞
1人称 I / We Do / don’t
2人称 You Do / don’t
3人称 He / She / It / 名前 Does / doesn’t

✔️ Does / doesn’t を使うときは、動詞は必ず原形に!
例:She plays → Does she play?

ここまでの内容をフローチャートにしてみました!

チャートを見ながら、自分で持っているワークにチャレンジしてみてください。





🧩 最後にクイズでチェック!

  1. 次の文を疑問文に直してみよう
     He likes music. _____     ____? 

     → 正解:Does he like music?

  2. 次の文を否定文に直してみよう
     You play tennis.______     ____.
     → 正解:You don’t play tennis.


✨ まとめ

  • 英文の中には必ず「動詞」があり、それには「Be動詞」と「一般動詞」がある

  • 文の種類(肯定文・疑問文・否定文)によって、使い方が変わる

  • 主語に合わせて「Do」か「Does」を正しく使おう!

英語は「最初のつまずき」で苦手意識がついてしまいがちです。でも、ルールは決して難しくありません。


今回の内容をしっかり理解しておけば、この先の英語学習がグンとラクになりますよ!

逆にいえばここの理解が曖昧だと、この先の英語学習が厳しくなりますよ。


NEW

  • 群馬・藤岡市でそろばんを習うなら「そろばん塾ピコ藤岡インター校」|計算力を伸ばす個別指導と通いや...

    query_builder 2025/06/11
  • 【中学生の夏期講習】高崎市の学習塾グリーンエイジ|個別指導の夏休みを!

    query_builder 2025/06/06
  • 【2025年最新情報】夏期講習「夏休み学習教室」の募集を開始しました。

    query_builder 2025/06/04
  • 【小学生の夏期講習】夏休み学習教室について|高崎市の学習塾グリーンエイジ

    query_builder 2025/06/03
  • 群馬・藤岡のそろばん教室なら「そろばん塾ピコ藤岡インター校」|個別対応&充実コースで基礎力UP!

    query_builder 2025/06/02

CATEGORY

ARCHIVE