Blog

考える力が身につく教室の日々の様子を綴っております

真の学力定着に向けて生徒様に寄り添いながら指導しております

一人ひとりの学習の進み具合、理解度に合わせたカリキュラムを作成して生徒様の「自律学習」をサポートしております。生徒様の学習を見守りながらお手伝いする日々の様子をブログという形で公開しております。

自分自身でしっかりと考えてわからない問題を解いた時にこそ、学習に対する大きな喜びが生まれます。すぐに手を差し伸べて答えを教えるのではなく、しっかりと自分で考えることができる力を育みながら、それでもわからないことは、的確にカバーして学力の向上をお手伝いしております。

  • IMG_4100

    高崎市の学習塾グリーンエイジ|2022年度...

    2022/08/29
    こんにちは高崎市の学習塾グリーンエイジそろばん塾ピコ高崎中居校です。昨日の夜は嘘のように涼しく感じられる夜でしたが、気温の変化に体が対応できない可能性もありますのでくれぐれも体調管理には...
  • 夏休み宿題

    【小学生夏期講習|高崎市学習塾グリーンエイ...

    2022/08/24
    こんにちは高崎市の学習塾グリーンエイジです。7月25日より開催している小学生夏期講習今年もたくさんの小学生に参加いただいておりますが「夏休み学習教室」もまもなく終了となります。特に、今年度...
  • 読書感想文にお薦めの本

    高崎市の塾グリーンエイジ|読書感想文を書き...

    2022/08/19
    こんにちはお盆休みもおわり夏休みも終わりが見てきました。この時期になるとほぼ宿題は終了しているかとおもいますが、厄介な「読書簡素文」のみが後回しなっているケースもありませんか?そこで、当...
  • お盆休みのお知らせ

    お盆休みのお知らせです|高崎市の塾グリーン...

    2022/08/10
    こんにちは高崎中居町の学習塾グリーンエイジそろばん塾ピコ高崎中居教室です。連日、暑い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?明日、8月11日よりお盆休みとして完全休校とさせていただき...
  • 高崎市土曜日はそろタッチ

    【高崎市|現代版そろばん】短期間で暗算マス...

    2022/08/08
    こんにちは高崎市の学習塾グリーンエイジです。当教室で開校している「そろタッチ」へのお問合せをいただておりますのでまずは、下の動画をごらんください。そろタッチ高崎中居教室の実際の様子はこち...
  • ことばの学校プラス 高崎市の塾

    小学生夏期講習・学習塾グリーンエイジ|国語...

    2022/08/05
    こんにちは夏期講習も早いもので2週間が終了しました。ということは、折り返し地点です。高崎市の学習塾グリーンエイジの夏期講習(小学生)では毎日、読書時間を設けています。こちらが指定した本を...
  • 小学生夏期講習 授業開始前のひと時

    小学生対象の夏期講習「夏休み学習教室」も順...

    2022/08/01
    こんにちは8月になりました。いかがお過ごしでしょうか?連日のゲリラ豪雨!間違いなく気候が熱帯化していますね。数十年に一度の豪雨が毎年あるイメージです。万が一に備えて準備する必要性を強く感じ...

NEW

  • おすすめ|高崎市のそろばん塾といえば「そろばん塾ピコ」高崎中居校・藤岡インター校

    query_builder 2023/05/26
  • 【ニュース】世界13カ国地域に進出!「そろタッチ」が台湾で教室を初開講

    query_builder 2023/05/16
  • 【参加無料セミナー】低学年保護者様向け『90%以上の子どもたちを本好きにした3つの方法』のご案内

    query_builder 2023/05/11
  • 【中学生定期テスト必勝法!】第1弾・国語編|高崎市の学習塾グリーンエイジ

    query_builder 2023/05/10
  • 【高崎市|現代版そろばん】短期間で暗算マスター!新暗算学習法そろタッチのメルマガ配信のお知らせ

    query_builder 2023/04/29

CATEGORY

ARCHIVE

中学校や高校とステージが上がっていくにつれて、高度になっていく学習内容をしっかりと理解するためには、小学校で学ぶ基礎がしっかりと定着していることが重要です。幼児から高校生まで、しっかりと生徒様の現状を把握しながら的確なアドバイスやカリキュラムをご提供して学力向上をサポートする日々の様子や、教室での出来事をブログにて随時更新いたします。

わからない問題があった時に講師が答えを教えることは簡単で、目の前の問題が解けるので、生徒様は理解したと感じてしまうかもしれません。しかし、応用問題や、より高度な問題に出会った時に必要となる真の学力の定着のためには、自分自身で考えつくして解決していくプロセスが大切です。自分で解決できた時に感じる喜びを重視しながら、しっかりと学習内容が生徒様一人ひとりの学力になるようお手伝いいたします。