Blog

考える力が身につく教室の日々の様子を綴っております

真の学力定着に向けて生徒様に寄り添いながら指導しております

一人ひとりの学習の進み具合、理解度に合わせたカリキュラムを作成して生徒様の「自律学習」をサポートしております。生徒様の学習を見守りながらお手伝いする日々の様子をブログという形で公開しております。

自分自身でしっかりと考えてわからない問題を解いた時にこそ、学習に対する大きな喜びが生まれます。すぐに手を差し伸べて答えを教えるのではなく、しっかりと自分で考えることができる力を育みながら、それでもわからないことは、的確にカバーして学力の向上をお手伝いしております。

  • %E9%BB%92%E6%9D%BF%E6%8C%81%E3%81%A4%E5%A5%B3%E6%80%A7

    【お願い】そろばん塾ピコ高崎中居教室

    2020/02/18
    日頃より当塾の運営にご協力とご理解をいただきましてありがとうございます。 今日は、そろばん塾ピコ高崎中居教室に通われている生徒さんにお願いがあります。 お願いと言っても、「できればお願いし...
  • IMG_9069

    2月17日(月)のスケジュール

    2020/02/17
    こんにちは。 まだ2月だというのに春を感じる気候ですね。 私は花粉症なのですが、なんとなく花がムズムズしはじめました。 今日から耳鼻科で処方された薬を飲み始めてみようとおもいます。 今日の...
  • 2020y02m14d_180411900

    令和2年度群馬県立高崎高等学校前期選抜総合問題

    2020/02/14
    おはようございます。 中学3年生のみなさん!前期試験が終わりましたね。 合格発表は20日です。 いまは結果を待つのみですが、気持ちを切らさずに保っておきましょう! 今年度の前期は66校で実施され1...
  • IMG_9488-2048x1536

    公立高校入試と期末テスト対策

    2020/02/13
      おはようございます。   昨日につづいて公立高校入試2日目です。 昨日はある高校の様子を見てきましたが、意外にもみんな笑顔でしたね。 校門では大手の学習塾さんの先生がハチマキで気合注入してい...
  • 2020y02m14d_180411900

    【令和2年度・前期選抜総合問題/群馬県立高崎...

    2020/02/13
    令和2年度群馬県立高崎高等学校前期選抜総合問題
  • jitensya_jitensyadou_douro

    【危険】お子さんの自転車は大丈夫ですか?

    2020/02/13
    昨日のネットで見つけたニュースです。 自転車のタイヤのスポークにつけている反射板のお話です。   夜間、くるまのライトなどに反射し存在をアピールするためのもです. 私も塾の戸締りを終えて帰宅...
  • %E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%AB%E7%A5%88%E3%82%8B-2048x1365

    群馬県公立高校入試(前期日程)当日です。

    2020/02/12
    いよいよ群馬県高校入試の当日ですね。 朝のFM群馬でのコメントも受験生向けのコメントがたくさん読まれていました。 お父さん、お母さんはもちろんですが、学校の先生のコメントもありましたね。 送迎...
  • 2019y09m06d_185331461

    【あと1日】群馬県公立高校入試(前期)まで

    2020/02/11
    いよいよ明日から、公立高校入試(前期日程)がスタートします。 学校によっては、13日までの2日間でおこなわれる学校もありますが、学力検査は明日で終ります。 ほっと一息と行きたいところですが、気...
  • origami-2242306_1920

    【あと2日】公立高校入試(前期)へむけて

    2020/02/09
    おはようございます。 ついにあと2日になりました。 そうです。 群馬県公立高校の前期入試です。   群馬県公立高校入試前期日程の志願倍率の記事へ>>   私にとっては、毎年のことなのですが、中学3年...
  • FullSizeRender-5-2048x1585

    【必読】読解力低下の原因と、早期対策が必要...

    2020/02/08
    読解力低下の原因について考えられること それは、子供たちにまでスマートフォンが普及したため!? 最近では、小学生でもスマホを持っていることも珍しくありませんね。 しかも、子供たちはすぐに使...
< 1 23 >

NEW

  • 【高崎市の個別指導塾】学習塾グリーンエイジ|中間テスト対策期間となっています

    query_builder 2023/09/27
  • 【高崎市の塾】2024年度:東京農業大学第二高等学校(農二)入試説明会に参加してきました

    query_builder 2023/09/08
  • 【最新版】2023年おすすめ|そろばん教室|高崎市のそろばん塾ピコ高崎中居教室とは??

    query_builder 2023/09/04
  • 【2023年おすすめの習い事】高崎市中居町のそろばん塾ピコ|好きな時間に入室できる!と好評です

    query_builder 2023/09/02
  • 【高崎市のそろばん塾ピコ】はじめての検定にチャレンジしています!

    query_builder 2023/08/28

CATEGORY

ARCHIVE

中学校や高校とステージが上がっていくにつれて、高度になっていく学習内容をしっかりと理解するためには、小学校で学ぶ基礎がしっかりと定着していることが重要です。幼児から高校生まで、しっかりと生徒様の現状を把握しながら的確なアドバイスやカリキュラムをご提供して学力向上をサポートする日々の様子や、教室での出来事をブログにて随時更新いたします。

わからない問題があった時に講師が答えを教えることは簡単で、目の前の問題が解けるので、生徒様は理解したと感じてしまうかもしれません。しかし、応用問題や、より高度な問題に出会った時に必要となる真の学力の定着のためには、自分自身で考えつくして解決していくプロセスが大切です。自分で解決できた時に感じる喜びを重視しながら、しっかりと学習内容が生徒様一人ひとりの学力になるようお手伝いいたします。